カテゴリー: おかね
-

NHK 混迷の世紀「世界債務危機は止められるか」鑑賞ガイド
週末にやっていた番組をおそるおそる見たら、意外に面白かったので、推薦文を書くことにしました。 とくに「基軸通貨…
-

参考文献(基軸通貨ドル関係)
◾️参考文献 とくにお世話になった文献は🟡、超おすすめ文献に🔴とコメントを付けます。 書籍 ◯西村陽造・佐久間…
-
![ドル覇権下でおかねはどう変わったか(3・完) [近現代を知るための通貨・金融システム入門]](https://satokotatsui.2-d.jp/wp-content/uploads/2023/10/jackdaw-8249384_640.jpeg)
ドル覇権下でおかねはどう変わったか(3・完) [近現代を知るための通貨・金融システム入門]
おかね増えすぎの果て① スタグフレーション (1)通貨供給量と金利はどう決まるか 2000年代を生きるわれ…
-
![ドル覇権下でおかねはどう変わったか(2) [近現代を知るための通貨・金融システム入門]](https://satokotatsui.2-d.jp/wp-content/uploads/2023/10/alpaca-8108043_640-1.png)
ドル覇権下でおかねはどう変わったか(2) [近現代を知るための通貨・金融システム入門]
前回の話は、金兌換義務を放棄した星国=アメリカ合衆国が、ますます支出を拡大し、莫大な赤字が普通になったところで…
-
![ドル覇権下でおかねはどう変わったか(1) [近現代を知るための通貨・金融システム入門]](https://satokotatsui.2-d.jp/wp-content/uploads/2023/10/IMG_0028.jpeg)
ドル覇権下でおかねはどう変わったか(1) [近現代を知るための通貨・金融システム入門]
「基軸通貨ドルー私たちはどんな世界に暮らしてきたのか」という連載をやっていて、そろそろ最終回なのだが、おかねの…
-

チャーチルからルーズヴェルトへの手紙(1940年12月7日)
ウィンストン・チャーチル英首相がフランクリン・デラノ・ルーズヴェルト米大統領に宛てて書いた手紙をご紹介しま…
-

為替という言葉(為替・外国為替・外国為替市場)
「為替」と言われてもなんのことか私はちょっとピンと来ない。みなさんはどうですか。 しかし、おかねの話をするには…
-

超低金利政策と国債とおかね
「おかねとは何か」が分かったおかげでついでに分かったことをいくつか書く。 超低金利政策とは単なる「おかねを大量…